|
 |
|
 |
本堂(正面)
(国指定重要文化財)
1250年再建 |
 |
本堂(右側面) |
 |
本堂(左側面) |
 |
本堂(回廊) |
 |
経 堂 |
 |
布教堂 |
 |
鐘 楼
写真は先代の鐘楼です
2002年末改修工事竣工 |
 |
内 陣
御本尊(一光三尊善光寺如来三尊像)は4月25〜27日の日間のみ仮開帳される。 |
|
 |
本堂鬼瓦
(県指定文化財)
建長2年再建時の制作と伝えられるが様式から室町時代と推測 |
|
 |
板 碑
(県指定文化財)
板碑の刻文 |
 |
道 標
かって善光寺へ参詣する街道に一丁ごと設置されていた。 |
|
 |
空也上人の五輪塔
凝灰岩製 塔高130p
地輪に「空也上人」、水輪に「開山」の刻字されている。造立は南北朝時代の初期と推測されている |
|
 |
弁栄上人の墓所
光明会の祖
山崎弁栄(べんねい)上人
(1859-1920)
|
 |
縁起絵巻
縁起絵巻の拡大 |
 |
善光寺如来絵伝
絵伝の解説 |
 |
境内鳥瞰図
大正5年頃の鳥瞰図
鳥瞰図の拡大 |
 |
閻魔堂 |
|
閻魔堂内部 |